4月22日口腔がん撲滅運動の研修会に出席しました。
皆さんは、口の中にもがんができることをご存知でしょうか。
口腔がんは決して多くはないがんですが、現在日本で増加傾向にあるがんの一つです。
原因にはいろいろとありますが、その因子には、むし歯のほったらかしや喫煙などがあります。
口の中は自分でも比較的見える部分ですし、口腔がんは歯科医院でも比較的早期発見しやすいがんです。
もし気になることがあれば、放置せず早めに歯科医院をご受診ください。
4月22日口腔がん撲滅運動の研修会に出席しました。
皆さんは、口の中にもがんができることをご存知でしょうか。
口腔がんは決して多くはないがんですが、現在日本で増加傾向にあるがんの一つです。
原因にはいろいろとありますが、その因子には、むし歯のほったらかしや喫煙などがあります。
口の中は自分でも比較的見える部分ですし、口腔がんは歯科医院でも比較的早期発見しやすいがんです。
もし気になることがあれば、放置せず早めに歯科医院をご受診ください。
1月13、14日 広島県歯会医師会において、スポーツマウスガードの作製実習セミナーが開催されました。
講師は東京医科歯科大学スポーツ医歯学の上野准教授と医局員の先生方で、これまで数多くのアスリートのマウスガードを手掛けておられる大変臨床経験豊富な先生方がそろったとても貴重なセミナーでした。
スポーツによる歯のケガは、野球、バスケ、サッカー、バレーで多いようで、なんと広島県は学校災害発生率全国1位とのことでした。
裏返せば広島県の学校では些細なスポーツ事故もしっかり対応しているということなんでしょうが、それにしてもマウスガードで助けられたであろう歯がたくさんあったとも言えます。
スポーツマウスガードを通じて歯を守ることで、8020運動推進のため地域貢献できたならと認識を強く致しました。
12月5日 三次市歯科医師会において、千葉県ご開業の五味博之先生をお招きし、歯の根っこの治療の実習付きのセミナーを開催することができました。遠路を厭わずお越し頂いた講師の五味先生、準備にご協力頂いた先生方、多くの実習器具をご準備頂いた後援業者、サポート頂いた市内の会社などなど皆様に感謝。
根っこの治療は日常的に多い治療のひとつです。五味先生にはグローバルスタンダードの治療法を丸1日しっかりとご講演いただきました。今回学んだことをしっかりと臨床に役立たせ、皆様の8020推進に貢献したいと思っております。
11月2日 三次警察署・三次歯科医師会連絡協議会
年に一度警察署との連絡会を設けております。これは万一の災害時や身元不明事案が生じた場合に、警察との連携を密にすることで速やかに対処できるようにするために行われております。
警察署からは1年間の事案報告、鑑識や捜査方法の最新科学を教えていただき大変勉強になりました。
11月4日 歯科医師認知症対応力向上研修セミナー
これは「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)で、歯科医師向けの認知症研修が新たに創設されたことにより、広島県の事業で開催されました。4時間におよぶセミナーでしたが、行政の動きや認知症の基礎をとてもわかりやすく理解することができました。湯崎県知事のお名前で修了証をいただきました。
11月5日 歯内治療(根っこの治療)のハンズオンコース/大阪
歯の根っこの治療を行う際に使用する、エンジンとドリル(ニッケルチタンファイル)というものがあるのですが、それについての世界基準の考え方と、最近出たファイルについて勉強してきました。1日コースで大変内容盛りだくさんだったため、到底1日では消化しきれません。幸い12月に同じセミナーを受ける機会があるので、良い予習の機会となりました。
11月12日 接遇セミナー
11月18日 修道歯科医会 総会
虫歯、歯周病を予防するL8020菌を発見した、高校・大学の偉大な先輩、二川教授の大変ありがたい講義を聞かせて頂きました。口腔も腸内同様、バイ菌さんとの共存も考えながらのケアが必要なんですね。 勉強になりました!
10月5日 酒河小学校でのブラッシング指導
校医を務める小学校で5,6年生を対象にブラッシング指導を行いました。
単に歯ブラシの当て方をお伝えするだけではなく、縄文人や徳川家茂を引き合いに「むし歯、歯周病から見える歴史」についてお話をさせていただきました。
将来ある子供たちに少しでも歯・口腔に関心を持っていただけたなら幸いです。
徳川家茂像 縄文人頭蓋骨
10月12~15日 日本歯科麻酔学会参加(長野県)
松本市での歯科麻酔学会に参加しました。評議員、委員会委員も兼務するため会期前からの会議参加となり3泊4日の出張でした。お昼はもちろん学会会場でお勉強、夜は懇親会で全国の仲間と意見交換。松本城へはホテルの帰り道での観光(?)となりました。大変実り多き松本出張でした。
10月26日三原市歯科医師会救急医療研修会
このたび初めて三原市歯科医師会での救急医療研修会に招聘いただいました。
突然の心肺停止に対応するの効果的な胸骨圧迫と的確なAEDの使用について時間の許す限りしっかりとお伝えさせていただきました。先生方もとても協力的かつ熱心に実習に取り組んでいただけました。
夜の三原城址(何も見えませんでした)
10月29日 広島県歯科医学大会
広島県歯科医学会・広島大学歯学会に、当院のスタッフとともに参加しました。
特別講演では、大阪大学の天野教授に、最近の歯周病に関する考え方についてご高説頂きました。午前午後にかけて4時間に渡る長丁場の講演でしたが、時に関西系の笑いやオチを交えたとても楽しい講演でした。
さっそく臨床に役立たせて頂きます‼︎
9月20日 尾道歯科医師会救急医療研修会
尾道市歯会での救急医療研修会で講師を務めさせていただきました。
尾道歯会様より、毎年講師の招聘をいただいておりますが、今年は
#窒息の予防と対処
#胸骨圧迫とAEDの使用法
について実習を行いました。年に一度は胸骨圧迫とAEDの実習を行われておられる尾道歯会の意識の高さに敬意を表したいと思います。
9月21日 三次市 三師会合同研修会
この日は、医師会、歯科医師会、薬剤師会で構成される三師会合同の勉強会、顔の見える関係作りの会でした。
今年で5回ですが、年々参加者を増し、良好な関係作りに貴重な機会となっております。
これから地域包括ケアシステムが益々重要となる中で、ぜひ今後も継続してもらいたい研修会です。
9月28日 八次小学校 ブラッシング指導
休診日を利用し校医を務める八次小学校へブラッシング指導に行きました。
今回の対象は2年生です。歯口腔とばい菌を身近に感じてもらうため、
#口のばい菌を見てみよう
#あいうべ体操
#糸ようじ、フロスを使ってみよう
などの工夫を凝らし、実際に体感してもらう授業をしてきました。
みんないつになく(?)長時間ブラッシングを行い、「疲れた~、けど歯がツルツルになった!」
との感想をいただきました\(^o^)/
9月30日 安芸高田市歯科医師会救急医療研修会
今回初めて安芸高田市歯科医師会での救急医療研修会に招聘をいただきました。
受講者12名に二人1組で、1時間半みっちりと、窒息の解除、胸骨圧迫、AED使用法について講義実習をさせていただきました。
みなさん、汗をかきながら真剣に実習に取り組まれていたお姿が印象的でした。
9月2日 広島県歯科医師会救急医療研修会
広島県歯科医師会館での救急医療研修会のお手伝いをしてきました。
今回は歯科診療台で突然の心肺停止になったことを想定し、歯科診療台の上で救命処置の練習を行いました。
とても臨場感のある実習を行うことができました。
9月2日 中学高校同窓大会
同じく2日、リーガロイヤルホテルでの同窓大会に出席しました。
多くの素晴しい先輩や後輩、そして同期の活躍ぶりを目の当たりにし、とてもよい刺激を受けました。
9月7日 機械メンテナンス 部品交換
休診日を利用し、診療台の大幅なメンテナンスを行いました。特に水回りのパッキン、エンジンのベアリングなど劣化している物をほぼ交換しました。続きは10月に行います。
9月16日 三次ケーブルビジョン ピオネット 収録
番組「あっちこっち三次」の中で、歯について取り上げるとのことで収録に臨んできました。
何せテレビ収録なんて産まれて初めてのこと。とても緊張しました。
原稿を用意しましたが、けっこうカンでしまい、何度収録しなおしたことか・・・
今回は、
#成人のむし歯(特に根からのむし歯)
#歯周病と全身疾患関わり
#第三の歯科疾患ともいわれる、酸蝕症
#オーラルフレイル
について総論的に触れらさせていただきました。
要は、かかりつけ歯科医とうまく付き合って、口腔の機能低下にならないようにしていただきたい点を一番お伝えしたいところでした。
ご覧になられた方もおられると思いますが、緊張のあまりちょっと早口でした。小生の意図するところがどの程度伝わったか?? 次回があればリベンジしたいと思います。
9月16日 三次・庄原・安芸高田市歯科医師会合同保険講習会
同じく16日、保険診療、医療安全に関する講習会に参加しました。
8月6日 広島県歯科医師会 施設基準にかかわる研修会
広島祈りの日である8月6日に広島県歯科医師会館での研修会で、救急薬品の使用法、緊急時の対処法についてお話をさせていただきました。
こうやって研修会に関われ、明日からの臨床に役立つことができるのも、今の平和があるおかげです。この平和が恒久的に続きますように。
8月20日 日本歯科麻酔学会・山口県歯科医師会 安全な歯科医療を提供するためのバイタルサインセミナー
学会とお隣山口県歯科医師会との共催のセミナーのコーディネーター役として、山口市へ出張です。
事前打合せメール100通以上、現地での事前打合せ会議1回。今回も大変ではありましたが、講師やシンポジスト、会の先生方、スタッフのおかげで、とても有意義なセミナーにする事が出来ました。少しでも医療安全に貢献できたなら幸いです。関係して下さった皆様に感謝です。
広島県歯科医師会主催で広島県医師会後援の、骨粗鬆症患者さんに対する歯科治療、口腔ケアについての研修会に参加してきました。
骨粗鬆症ですでにビスフォスフォネートと呼ばれる薬が使われている患者さんでは、歯科での抜歯が敬遠される傾向があり、大変苦労されている患者さんをお見受けすることがあります。
今回、骨粗鬆症の治療薬によるアゴの骨の病気と歯科治療の関係について、大変詳しくまたとても新しい知見を交えた情報を得ることができました。
骨粗鬆症になる可能性の高い閉経後の女性、そして骨粗鬆症の治療が開始された方々では、歯科医院での日頃の定期管理がとても重要となります。
ぜひ、お心当たりのある方は、かかりつけ歯科医または骨粗鬆症についての理解のある歯科医師にご相談されてください。
【救命処置について】
年に一度の歯科医師会による救命医療研修会に参加してきました。
毎年AEDを使用して、一次救命処置のトレーニングを行います。最初はどうだったかと思いだすばかりでしたが、研修が始まり進むにつれて忘れかけていた記憶も思い出し始め、先生方の指導、説明のおかげで無事に救命処置研修を終える事ができました。
研修では人形を使い、心肺停止を認識したら、素早く胸骨圧迫を開始します。
圧迫する場所を確認し、圧迫する人は腕を伸ばしたまま垂直に開始します。
AEDは音声案内があるので、よく聞きその指示に従えば、簡単に使用する事ができます。
私は、この研修を通して心肺停止の人の命を救う、それはもちろん当たり前のことですが、その先でその人が普通の生活に戻れ社会復帰できるかどうかはこの救命処置に掛かっていると思います。
こういった場面があった時に冷静に対応できるよう、研修等で経験を積み、知識を持っておくことが大事だと痛感いたしました。
【血圧、脈拍モニターについて】
今回、パルスオキシメーターの使用法、血圧モニターの読み方について研修会に参加しました。
モニターに表示されている血圧、脈拍数、SPO2、心電図について詳しく学ぶ事ができました。
この研修を通じてモニタリングの読み方、大切さを再認識できました。
マンシェットの巻き方一つでも血圧の高低に関わってくるので、巻き方から正しくないといけない事も勉強になりました。
これから血圧を測定する時、数値やモニター心電図の音を常に気にしながら、患者さんの安全に配慮していこうと思います。
[歯科衛生士 K.T.]